歯科治療では、お口の中にさまざまな器具を入れるため、嘔吐反射(おうとはんしゃ)が起こりやすいです。嘔吐反射とは、吐き気を催す反射で、歯型取りを行う際に経験した人も多いかと思います。インプラント治療においても、嘔吐反射が生じるリスクは十分あります。そこで今回は、インプラント治療における嘔吐反射を減らす方法をわかりやすく解説します。
▼笑気麻酔を活用する
笑気麻酔とは、亜酸化窒素からなるガスを鼻から吸って、心を落ち着かせる鎮静法です。“笑気”という名前が付けられているように、笑気ガスを作用させると楽しい気持ちになります。
▼静脈内鎮静法を活用する
静脈内鎮静法とは、腕の静脈を経由して鎮静剤を作用させる処置法です。半分眠ったような状態となるため、嘔吐反射も起こりにくくなります。手術に対する不安や恐怖心が和らぎ、安全な状態で処置を進行していくことが可能となります。
▼嘔吐反射が起こる理由
嘔吐反射は、お口の中の粘膜への物理的な刺激によって起こりやすいものですが、歯科治療に対する不安や恐怖、過去の不快な経験が思い出されることでも誘発されます。とりわけ心理的なものに関しては、ていねいな処置を心がけたとしてもなかなか防止できません。そこで有用なのが上述した鎮静法です。インプラント治療は必ず外科処置を伴うことから、嘔吐反射を防止する意味でも笑気麻酔や静脈内鎮静法を活用するケースが多いです。
▼まとめ
このように、インプラント治療における嘔吐反射は、笑気麻酔・静脈内鎮静法などで減らすことができます。インプラント治療における外科手術が怖い、不安という方は、お気軽に当院までご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~18:30
△:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日