インプラントは先進的な歯科医療ですが、基本的に誰でも受けることができます。ただし、インプラントが第一選択とはならないケースやそもそもインプラント治療が難しくて断れるケースも稀にあります。今回はそんなインプラント治療の適応症についてわかりやすく解説します。
▼顎の骨の状態が重要
インプラント治療の適応を検討する上で、何よりも重要となるのは顎の骨の状態です。顎の骨の幅や奥行き、深さなどが不足していると、インプラントの安全な埋入が不可能となるからです。ですから、インプラントを断られるケースとしては、骨量の不足や骨密度が低下する骨粗しょう症などが挙げられます。
▼重篤な全身疾患を患っている
重症度の高い高血圧症や糖尿病、心疾患などを患っていると、インプラントを断られることがあります。インプラント治療には人工歯根を埋入する外科手術が必須であり、全身状態に問題があるとアクシデントのリスクも高まります。ただ、全身疾患を患っていても、病状がしっかりコントロールされているのであれば、インプラント治療を受けることも十分可能です。その点は、歯科医師や内科医としっかり相談していきましょう。
▼まとめ
このように、何らかの理由で歯を失った際には、誰でもインプラント治療を希望することができます。ただし、上述したような症状や病気が認められる場合はその他の治療法を提案されることもあります。また、発育期のお子さまや妊娠中の女性も原則としてインプラント治療は受けられません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~18:30
△:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日