インプラント治療では、手術の際にソケットリフト・サイナスリフトと呼ばれる外科処置を施すことがあります。専門的には「骨造成術」と呼ばれるものです。今回はインプラント治療における骨造成をわかりやすく解説します。
▼上顎のインプラントで骨不足のケースに適応
ソケットリフトもサイナスリフトも上顎のインプラントで、顎骨の量が不足しているケースに適応されます。そのままインプラントを埋入すると、上顎洞と呼ばれる空洞へとインプラント体が突き出てしまうため、骨の量を増やします。
▼骨の不足量が軽度の場合
骨量の不足が比較的軽度の場合は、ソケットリフトが適応されます。インプラントを埋入する方向からアプローチして、人工骨や骨補填材を填入します。しばらくすると、骨が再生していきます。
▼骨の不足量が中等度の場合
骨量の不足が比較多い場合は、サイナスリフトが適応されます。サイナスリフトは、顎骨の側面からアプローチする手法で、身体的な負担はソケットリフトよりも大きくなります。
▼骨造成を行うタイミング
ソケットリフトやサイナスリフトを行うタイミングはケースバイケースです。インプラントの埋入手術前に行って、しばらく経過を見ることもあれば、同時に行うこともあります。
▼まとめ
このように、インプラントのソケットリフトとサイナスリフトは、顎の骨の状態が悪いケースに適応される外科処置です。本来であればインプラントが受けられないケースでも、骨造成を行うことで適応可能となるケースがあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~18:30
△:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日